ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

SACD

ピアノ・ソナタ全集 小菅優(10SACD)

ベートーヴェン(1770-1827)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
SICC19010
組み枚数
:
10
:
日本
フォーマット
:
SACD
その他
:
限定盤, ハイブリッド

商品説明

小菅 優/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集(10SACD)

若き巨匠が5年の歳月をかけて完成させた偉業の集大成
2011年から『音楽の新約聖書』といわれるベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集録音に着手、2015年(リリース2016年3月)の最終第5巻『極限』をもってついに全集を完結させた若きピアニスト、小菅 優。全曲水戸芸術館でのセッション録音、すべてDSDによる高音質録音で、演奏、音質ともに最上級の評価を得た若き巨匠のベートーヴェンのソナタの世界をボックスセットで。
 オリジナルの曲順(小菅 優によるアイデア)とSACDハイブリッド仕様はそのままでボックス化。レーベル面にさらなる高音質を目指すべく『音匠』を採用。(メーカー資料より)

【収録情報】
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集


【第1集/出発】
Disc1
・ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調 Op.2-1
・ピアノ・ソナタ第2番イ長調 Op.2-2
・ピアノ・ソナタ第3番ハ長調 Op.2-3
Disc2
・ピアノ・ソナタ第16番ト長調 Op.31-1
・ピアノ・ソナタ第17番ニ短調 Op.31-2『テンペスト』
・ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調 Op.31-3

【第2集/愛】
Disc3
・ピアノ・ソナタ第9番ホ長調 Op.14-1
・ピアノ・ソナタ第10番ト長調 Op.14-2
・ピアノ・ソナタ第24番嬰ヘ長調 Op.78『テレーゼ』
・ピアノ・ソナタ第27番ホ短調 Op.90
Disc4
・ピアノ・ソナタ第13番変ホ長調 Op.27-1
・ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調 Op.27-2『月光』
・ピアノ・ソナタ第28番イ長調 Op.101

【第3集/自然】
Disc5
・ピアノ・ソナタ第15番ニ長調 Op.28『田園』
・ピアノ・ソナタ第25番ト長調 Op.79
・ピアノ・ソナタ第21番ハ長調 Op.53『ワルトシュタイン』
Disc6
・ピアノ・ソナタ第19番ト短調 Op.49-1
・ピアノ・ソナタ第20番ト長調 Op.49-2
・ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調 Op.7
・ピアノ・ソナタ第26番変ホ長調 Op.81a『告別』

【第4集/超越】
Disc7
・ピアノ・ソナタ第5番ハ短調 Op.10-1
・ピアノ・ソナタ第6番ヘ長調 Op.10-2
・ピアノ・ソナタ第7番ニ長調 Op.10-3
Disc8
・ピアノ・ソナタ第11番変ロ長調 Op.22
・ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調 Op.106『ハンマークラヴィーア』

【第5集/極限】
Disc9
・ピアノ・ソナタ第8番ハ短調 Op.13『悲愴』
・ピアノ・ソナタ第12番変イ長調 Op.26『葬送』
・ピアノ・ソナタ第22番ヘ長調 Op.54
・ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調 Op.57『熱情』
Disc10
・ピアノ・ソナタ第30番ホ長調 Op.109
・ピアノ・ソナタ第31番変イ長調 Op.110
・ピアノ・ソナタ第32番ハ短調 Op.111

 小菅 優(ピアノ)

 録音時期:2011年〜2015年
 録音場所:茨城県、水戸芸術館
 録音方式:ステレオ(DSD/セッション)
 SACD Hybrid

 完全生産限定盤 ボックスセット
 本セットのみレーベル面高音質「音匠」仕様

【アーティストプロフィール】
1983年東京生まれ。93年からヨーロッパ在住(現在ミュンヘン在住)のピアニスト。世界各地でひっぱりだこの人気を誇る。(メーカー資料より)

内容詳細

若き巨匠の境地へと着実に歩みを進めているピアニスト、小菅優が2011年から2015年にかけて取り組んできたベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集をまとめたボックスセット。水戸芸術館でのセッション録音を、最上級の音質で堪能することができる。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ディスク   1

  • 01. ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品2-1 T.Allegro
  • 02. ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品2-1 U.Adagio
  • 03. ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品2-1 V.Menuetto:Allegretto
  • 04. ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品2-1 W.Prestissimo
  • 05. ピアノ・ソナタ 第2番 イ長調 作品2-2 T.Allegro vivace
  • 06. ピアノ・ソナタ 第2番 イ長調 作品2-2 U.Largo appassionato
  • 07. ピアノ・ソナタ 第2番 イ長調 作品2-2 V.Scherzo:Allegretto
  • 08. ピアノ・ソナタ 第2番 イ長調 作品2-2 W.Rondo:Grazioso
  • 09. ピアノ・ソナタ 第3番 ハ長調 作品2-3 T.Allegro con brio
  • 10. ピアノ・ソナタ 第3番 ハ長調 作品2-3 U.Adagio
  • 11. ピアノ・ソナタ 第3番 ハ長調 作品2-3 V.Scherzo:Allegro
  • 12. ピアノ・ソナタ 第3番 ハ長調 作品2-3 W.Allegro assai

すべての収録曲を見る >

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
とてもいい音楽だと感じた。楽譜を忠実に音...

投稿日:2020/11/04 (水)

とてもいい音楽だと感じた。楽譜を忠実に音にした感じ。先入観とかそういった類がまったく感じられない演奏。音自体が全体を作り、全体の中でそれぞれのパッセージが意味深く存在する。小さすぎも大きすぎもしないありのままのベートーヴェンという感じ。 ギレリス版、クラーヴェスのオリジナル版がこのみだったが、この演奏は、きくと前に向かえるというベートーヴェンの目指したものが与えられるんではと感じる。 ベートーヴェンのソナタは29番をのけていつも練習しているので、この曲と思ったときに聞いているので全曲未聴だがおすすめ。

ぷぅさん さん | 兵庫県 | 不明

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

ベートーヴェン(1770-1827)に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品